当協議会のホームページにようこそいらっしゃいました 一般社団法人山口県高速道路交通安全協議会

新規会員募集中 TEL/FAX  083-973-7920 yama.kousokuankyou@chic.ocn.ne.jp
  • トップページ
  • 交通事故・交通安全情報
  • 個人情報保護方針

組織概要
  • プロフィール
  • 組織
  • 沿革
  • 定款
  • 事業報告
  • 事業計画
  • 財務報告
交通事故・交通安全情報

交通事故・交通安全情報

交通事故情報|山口県内 過去の交通事故情報

平成27年度|平成26年度|平成25年度|平成24年度|平成23年度|平成22年度|平成21年度|

平成23年中の高速道路の交通事故状況

()は前年比

区分 中国道 関門道 山陽道 山陽道
(宇部下関線)
自専道
(宇部有料等)
合計
人身事故 件数 86(16) 6(-2) 78(-5) 3(-2) 5(4) 178(11)
死者数 0(-3) 0(-1) 0(-9) 0(0) 0(-1) 0(-14)
負傷者数 141(30) 14(-3) 130(0) 5(-1) 8(8) 298(34)
物損事故 605(-11) 47(-4) 528(12) 37(15) 41(25) 1,258(37)
総件数 691(5) 53(-6) 606(7) 40(13) 46(29) 1,436(48)

特徴等

県内の高速道路における死亡事故は、平成14年以降減少傾向にあったが、平成21年のETC割引を要因とする交通量の増加に伴い増加に転じ、平成22年には過去最高に匹敵する14人の死者を記録しました。
このため、昨年は、4月に本県高速道路初の「交通死亡事故多発非常事態宣言」が発令され、その後各種対策を強力に推進した結果、「年間交通死亡事故死者ゼロ」を達成しました。

しかし、減少したのは死亡事故のみで、人身事故、負傷者数、物損事故ともに増加、中でも重傷者数は前年に比べ17人増加の36人に倍増するなど、事故の多発傾向は依然として続いています。

事故多発区間

  • 中国道 小郡ICから小月ICの間 (下り坂のカーブで多発)
    ※要注意場所 下り線の伊佐パーキング先付近
    上下線の下関JCTから小月IC付近
  • 山陽道 上下線の広島県境から玖珂IC、徳山東ICから徳山西IC付近
    ※要注意場所 関戸トンネルと小瀬トンネルの間
    桜谷トンネルから嶽山トンネル付近

安全走行のポイント

■速度は必ず守る!!

  • 高速道路での事故原因の多くは速度に起因
  • 特にカーブが連続する下り坂が危険

■車間距離は十分に取る!!

  • 事故や落下物の発見が遅れる

■しっかり前を見て運転!!

  • 高速道路では単調な運転となりがち
  • 眠くなったら、必ずSA、PAで一休み
  • プロフィール
  • 組織
  • 沿革
  • 定款
  • 事業報告
  • 事業計画
  • 財務報告
  • 交通事故・交通安全情報
  • トップページ
  • 個人情報保護方針

Copyright (C) 2010 一般社団法人山口県高速道路交通安全協議会 All Rights Reserved.